はじめての方
前から憧れていたドラム。
やってみたいけどバラバラに動くなんて難しそう。運動神経もいまいち、身体も固いし、体力もないし……
大丈夫です。自分は全てその要素をもっていました。
普通に日常生活をおくっていれば、身体を鍛える等しなくても十分にドラムは叩けます。
始める理由も
憧れのアーティストの曲を叩きたい。
ストレス発散の為にやりたい。
マイペースに無理なく続けたい。
じっくり本格的にやりたい。
ドラムを通して音楽に触れたい。
音楽を通して生活をより充実させたい。
演奏で自分をもっと表現をしたい。
本格的にドラムをマスターしたい。
など様々。
当教室は生徒様にあったペースと方向性を相談しながらレッスンを進めております。
わがまま、何でも言ってください。
楽しみながらじっくり向き合って行きましょう。
経験者の方
音楽には終わりがありません。突き詰めるほどに、悩みも勿論でてきます。
ただ悩んだまま練習していると客観的に自分を見れなくなる時があります。
そうすると….ちょっと苦しいですよね?
原因は様々。
今までの経験から一人では気づきにくい点、選択肢を増やすお手伝いができればいいと思っております。
取り扱い内容一例
* 各ジャンル別ドラミング……….. ポップス、ロック、ファンク、ジャズ、ラテン
* メロディ&ドラム…………………… ジャズドラムを基礎としてメロディに対してのアプローチ
* クロスリズム…………………………… 2:3、3:4、4:5、等リズムの編み目を増やす
* 楽曲分析…………………………………. 楽曲に対してのアプローチや、バリエーションを増やす
* スティックコントロール………. ドラムセット応用を前提としたマーチングテクニック
* モーラー奏法………………………….. 各楽器間をいかに効率よく移動するか、身体の使い方、意識の仕方
しかしどんなテクニックでもグルーヴ、メロディと離れてしまうと意味がありません。
今の練習は何の為にやっているのか、偏った練習をしていないか、演奏と直結しているか、音楽と自分の気持ちが離れてしまっていないか、注意深く取り組むことで改善点が見えてきます。
一緒に壁を乗り越えましょう!